大変申し訳ございませんが、担当弁護士の予定が一杯のため、現在、刑事についてのご相談はお受けすることができません。
「取調べ」に関するお役立ち情報
警察の取調べと検察の取調べの違い
1 警察と検察の違い
まずは、捜査における警察と検察の違いを軽く触れておきます。
⑴ 警察
犯罪が発生した場合、第一次的に捜査を行い、被疑者を逮捕したり、証拠収集したり、取調べを行う機関
⑵ 検察
警察から送致された事件について、検察官自ら取調べを行ったり、証拠が不十分であった場合には、警察を指揮して補充捜査を行わせたりしたうえで、被疑者の処分について最終判断する機関
2 警察と検察の取調べにおける共通点
捜査における役割は、警察と検察とで異なる点がありますが、取調べにおいては共通点があります。
被疑者や被告人に対して認められている権利については、警察の取調べでも検察の取調べでも同じです。
具体的には、被疑者や被告人には、取調べにおいて、黙秘権、供述調書に対する変更申立権、署名押印拒否権などが認められており、これらの権利は、警察の取調べでも検察の取調べでも、権利を主張することができます。
3 警察と検察の取調べにおける異なる点
⑴ 取調べ場所
警察の取調べは、警察署内の取調室で行われます。
テレビドラマなどでみられるような狭い部屋であることが多いです。
これに対し、検察の取調べは、通常、検察庁内にある検察官の個人の執務室で行われることが多いです。
ただし、検察官が警察署に出向き、警察署内の取調室で取調べを行うこともたまにあります。
⑵ 取調べの回数・内容
上述したように、第一次的捜査は警察が行います。
その第一次的捜査で証拠収集したりすることとなります
そのため、警察の取調べでは、被疑者や被告人の身上経歴(生い立ちや家族構成、学歴・職歴など)からまず聞かれます。
そして、事件に関することが聞かれます。
様々なことが聞かれますので、警察の取調べの回数は必然的に多くなってしまいます。
これに対し、検察の取調べでは、警察の捜査を受けてからの取調べになりますので、事件のことについて的を絞った取調べが行われます。
そのため、警察よりも回数が少なく、また、内容も絞られたものとなります。
警察で取り調べを受ける際の注意点 刑事事件の示談を弁護士へ依頼すべき理由